私、パタンナーです。

「元」パタンナーの目線から服のことを書いています。

大切なのは土台。きれいな衿や袖を作るためのひと手間について。

服って、いろいろなパーツが組み合わさってできています。 シンプルなTシャツでも、前身頃、後身頃、袖と3つのパーツで構成されます。一枚の布でできている服はまずありません。不可能ではないので、絶対ないとは言いませんが。 (注: 実際にはそれらのパーツ…

縫製工場などの現場を見ることができるのはとてもラッキーなこと。

私が新卒で入った会社は、そこそこ値段の高い洋服を作っている会社でした。 日本国内の工場とも取引があって、工場見学させていただいたことが何度かありますし、新入社員の研修として1週間お手伝いさせていただいたこともありました(邪魔していただけかもし…

独学でパターンが引けるか?定規とシャーペンと大きな紙があればとりあえず引けます。

私は、高校生の頃から服を作っていました。雑誌についているパターンをまねて自分で製図したり、アレンジしたりして作っていました。 ファッション系(服飾)の専門学校に通っていましたが、学校で本格的に製図を勉強する前からパターンを引いていました。 そ…

スタイルよく見せるための工夫。ダーツの位置や長さで見た目が変わります。

服は人の体をかっこよく見せる型だと書いたことがあります。 www.pattern-maker.net 今回は具体的な例を上げて、どのようにスタイルよく見えるパターンを作っているのかを書いてみようと思います。 たとえば、パンツのひざの位置が下だと、足が短く見えてし…

コンマ1mmでテーラードの衿が変わる、工業用パターンの秘密

パターン(型紙)は、製図してそのまますぐに使えるわけではありません。 「パターン」は「工業用(工業)パターン」にしないと、縫製できません。 「パターン」から裏地用のパターンを作ったり、見返しのパターンを作ったり、縫い代を付けたりと、実際に縫うこ…

身頃のパターン(型紙)が前後同じ形なのは、パタンナーの個性?

デザイナーが描くイラストがひとりひとり違うように、パタンナーが作る型紙もひとりひとり違います。 同じイラストを見て製図をしても、パタンナーの個性が必ず出ます。 でも、パタンナーの個性は、一般の方にはわかりにくいのですね。 私は長くパタンナーを…

腕の上がりにくい袖。袖山の高さで運動量が変わります。

なんとなくこの服、袖のところが着にくいなあ、ということありませんか? 腕を上げようとすると、引っかかるかんじがして上げにくいとか。 腕は大きく動かせるところなので、ニットなど伸びる生地ではストレスなく動かせますが、布帛(織物)ではきつく感じる…

「仕事」というものについて。

私はパタンナー(洋服の型紙を作る仕事をする人)です。 私は昔から服やなにかこまごまとしたものを作るのが好きでした。 装苑なんかに載っていた囲み製図を使って作ったり、アレンジしたりしていました。 学生の頃は、自分の部屋に閉じこもって、ひたすら服を…

同じ服でも人により合う、合わない、が起きる理由。姿勢一つで服の見え方は変わります。

服のパターン(型紙)は、基本的には人が立っている姿勢を基準に作ります。 立って、腕を下ろしている状態です。もちろん腕を上げたり前後に動かしたりすることも考慮して作ります。 ですが、立って、腕を下ろしている状態でも、人により体型、姿勢などがかな…

全ての人に合う型紙なんて絶対に作れません。

同じ服でも着る人により見えかたがまったく異なったりする場合があります。 それは、体型、姿勢などは個人差がかなりあるからです。 同じ体重、同じ身長でも、上半身ががっしりした人もいれば、下半身がしっかりした人もいる。 スーツでジャケットとボトムの…

新卒でデザイナーやパタンナーになっても続けていくほうが難しい。

パタンナーになりたい方の近道は、ファッション系の専門学校に行き、新卒でその職に就くことだと思います。 私は大阪に住んでいて、20年ほど前ですが学校もいくつかあって、選ぶことができました。 でもその学校ももうありません。 その方法以外私は知りませ…

ダーツや切替がない、シンプルな服ほどパターン作製が難しい。

パタンナーがパターン(型紙)を作る際、着る人の体型がきれいに見えるように作ります。 以前、自分の体に合わせて作った服って、微妙な上がりになるという記事を書きました。 きれいでない自分に合わせて作った服が、ぴったり過ぎてあんまりかっこよくなかっ…

同じデザインでも素材によりパターン(型紙)修正は当たり前。

同じデザインのものを、パターン(型紙)を変えずに作っている商品があります。 それでいいの?と思うことがあります。 もちろん、生地が違ってもパターンが同じでも大丈夫なものもあります。 逆にいうと、同じパターンなのに、生地によりできあがりがまったく…

体型に合うよりかっこいい服を着るほうがよいのかも。

たぶん、どの洋服のブランドも、まずターゲットを決めて商品を作ります。 たとえば、レディースのブランドなら、こんな感じ。 50代~60代の大人の女性。子育てもひと段落し、平日は友人とランチを楽しんだり、習い事をしていたりする。要するにお金持ちの専…

服の値段が高い理由。ステッチだけで高いかどうかわかる。

値段が高い服って、見た目でわかる部分がたくさんあります。 町で見かけた他人の服で、なんとなくあの服高そう、と思ったら、ほんとに高いことがほとんどだと思います。 でも、よく見ないとわからないとか、知ってるから高いのがわかる、ということもありま…

ダウン製品のサイズ感は数字ではわからない。

すっかり寒くなって、アウターの出番です。 今年は、ダウンジャケットを買いました。大活躍。今回の記事は、私がダウンのジャケットを買うにあたり経験し、思ったことをもとに、ダウンのジャケットやコートのサイズについて、そしてアパレルの現状を少し、パ…

「抜け襟」って、パターン(型紙)失敗したわけじゃなくて?

「抜き襟」、「抜け襟」、「襟抜き」、いろんな呼び方があるみたいですが、レディースのブラウスやシャツワンピースなんかで今年はやりました。 衿(こちらの漢字の方がなじみがある)が後にずれているような状態のことを抜ける、と言います。 普通の衿 抜け襟…

服の選び方で肩幅が決まる。太って見える服とは。

スーツ姿がびしっと決まっている人は、肩の位置が決まっている人です。言い切れます。 人は、自分の目線の高さ=目に留まる位置ですよね。そして、あまり正面きって相手を見ることも、少しはばかられます。 だから、後ろ姿。目線の位置→肩。ここが目につきま…

服の値段を安くする方法。でも本当に安いものがいいの?

昨日は服の値段が高くなる理由を書きましたが、今日は安くする方法をパタンナーの観点から書いてみたいと思います。 安くする方法としては、いろいろとあります。 生地、付属が安い 原産国 工場の閑散期に生産 安くしろーと圧力をかける そして安くしろーと…

手間がかかるとコストもかかる。服の値段が見た目だけではわからない理由。

なんでもそうですが、値段が高いのには理由があります。 原価率とか数量とかそういうことだけではなく、パタンナー的観点から、服はこんなことでも値段が上がるよ、というようなことを書いてみたいと思います。 まずおおまかに上げると、 使用する生地、付属…

私って、パタンナー?

私はパタンナーです。 パタンナーという職業をご存じのかたは、どのくらいいらっしゃるのでしょうか。 仕事は何をしているのか聞かれるたびに、パタンナーと答えますが、ほとんどの人がご存じありません。 自己紹介がてら、パタンナーという職業について少し…