私、パタンナーです。

「元」パタンナーの目線から服のことを書いています。

見た目同じ丈でも長さが違うってどういうことだろう

スポンサーリンク

パターンって、切替やダーツを入れて体に沿わせるということをします。

昨今大きなシルエットが多いので、体に沿わせてある服は少ないかもしれませんが、体の線が出るような立体的な服であればあるほど、ダーツ分量が増え、縫う距離も長くなります。

脇体から離れた、ゆったりしたシルエットの服より、ぴったりと体に沿わせたシルエットの服のほうが、脇線にしても後中心線にしても縫う距離が長くなります。

そう、見た目の長さ(丈)が同じなのに、シルエットが変わると長さが変わりますり

どういうことかというと…生地は重力に従って、地面から垂直の方向、下に落ちます。

ですが、体は直線の部分はまずありません。女性の体ならバストが大きく、ウエストで細くなって、またヒップで大きくなります。もちろん男性、子どもの身体でも場所により凸凹があります。ダーツや切替を入れて体の線を出すのは同じです。

パターンを作る(トワルを組む)ために使うボディ(人台)もこのようになっています。女性の体のほうが凹凸の差が大きいので、例にします。

ブラウスやワンピースなどでフィットしたデザインのものだと、ウエストでのダーツ分量は大きくなります。体に沿わせた、フィットしたもののほうが、ルーズなシルエットのものより縫い目の長さが長くなります。見た目の丈は同じなのに。

だから、体から離れたすとんとしたシルエットの着丈と、ぴったりとしたタイトなシルエットの服とでは、見た目の長さは同じでも計測すると微妙に長さが違うのです。

左:体から離れたシルエット、右:ぴったりしたシルエット

上の図で言うと、左のような体から離れたシルエットと右のようなとぴったりしたシルエットの後中心の丈が違うのがお分かりでしょうか。(見た目の)丈としては同じなのですが、青い方が長くなります。言い方を変えると、左の服と同じ丈にしようと思うと、右は長くしないと同じに見えないのです。

 

もうひとつ例を。

スカートは、ウエストラインの脇線のあたりが前後中心に比べ高くなっています。下のパターンのように。

スカートのウエストライン、脇線の長さが前後中心より長い

脇線はヒップ、腰のあたりが張り、ウエストとの差が大きくなります。見た目でもわかりますよね。ウエストからヒップにかけて、正面から見るとけっこうカーブがついています。そのカーブが大きい分、たての距離が必要になります。

ボディも正面から見るとこんなふうにカーブになっている

ボディがあれば見て触って、とするとわかりやすいです。ない場合自分の体を鏡で見て触ってください。個人差が大きいですが、凹凸があって、カーブになっているということはわかると思います。その凹凸が少なく平坦なほど距離が短くなる、というのはおわかりいただけるのではないかと思います。

(ちなみに、上のパターンの前中心と脇、後中心と脇で寸法差を矢印で表していますが、前より後のほうが差があります。つまり、前中心線と後中心線なら、前中心線の位置が高くなります。日本人はお尻のボリュームがあまりない(お尻の位置が低い、扁平)なので、距離が短くなる、と学生の頃教わりました。スポーツなどされていて、お尻がきゅっと上がっていらっしゃる方なら、前後の差が少なくなるかもしれません。

逆に、お腹の出ている方は、前中心線と脇の高さの差がもっと小さく、前後の差が大きくなります。)

必要な距離はよこの方向だけでなく、たての距離も変わってきます。ギャザーを入れるとよこの方向でなくふくらむ分たてにも距離が必要になりますが、同じ理屈です。トワルを組むととてもわかりやすいです。

 

これはどの部分でも同じことが言えます。パンツでも、ワイドパンツよりもスキニーみたいにぴったりしたもののほうが脇線、股下線の長さが長くなります。

パンツもシルエットによって長さが違ってくる

おもしろいと思いません?私だけですかね?

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

www.pattern-maker.net

www.pattern-maker.net