私、パタンナーです。

「元」パタンナーの目線から服のことを書いています。

トワルを組んでパターンを作るのがすべて立体裁断というわけではないと思うのだけれど。

スポンサーリンク

久しぶりにトワルを組んでみました。

自宅にボディがなく、子どもがいるのでシルクピンを使わず、ミシンで粗く縫って着用し、修正しました。ひとりで着て修正るのはとてもたいへん。何度も着たり脱いだり、縫ったりほどいたりしました。

それで思ったことが、これって立体裁断なんだろうか?ということ。違う気がするけれど…。

私は長年パタンナーでしたが、立体裁断という言葉がよく分かりません。

仕事では、ボディを使ってトワルを組んでパターンを作る、というやり方で型紙を作っていたことが多かったです。原型も何もないところから、シーチングを使ってドレーピングでジャケットなんかを組んだこともありますが、必ずしもドレーピング=立体裁断にはならないという気もする…。ボディて人間の体とは違いますし。まず、サンプルでの修正が必要になります。

だいたい、立体裁断などという言葉をほとんど使ったことがありません。少なくとも私の周りで、パタンナーが「これは立体裁断」なんて言ったりするのを聞いたことはありません。

私がはじめて「立体裁断」と関わった(笑)のは、デザイナーさんがOEMの得意先に提案した、「立体裁断を謳った商品」でした。

いやそれ、勝手に立体裁断とか言わんとってくれ、ただただプレッシャーでしかないわ、というのが正直な思いでしたが、やるしかなかったのでもちろんやりました。結果はとてもきれいなものができたし、けっこう売れたのでよかったのですが。

だけどあの商品が立体裁断で作られた商品なのかどうか、自分でもよく分かりません。かなり研究しましたし、時間をかけてトワルも組みましたし、サンプルでのチェックも念入りに、何人もの人に着てもらって、当然自分も着て修正しました。そのとき自分のできる限りのことをしたのは間違いないです(ちなみにそのデザイナーさんはそのときの私のやり方は立体裁断だと言ってました)。

 

もしかしたら世の中では、シーチングやシルクピンを使ってボディに着せ付けて作る、つまりトワルを組んで作る製図の方法を立体裁断だと思われている方が多いかもしれません。

でも、トワルを組んで作られたパターンの服でもひどく平面的だったり、逆にCADの中だけで作ったものがとても着ごこちがよかったり、なんてこともあります。

トワルを組んでボディに着せるだけで修正をしないパタンナーもいます。修正しないのかできないのかは知らないけど。まあ、丈の確認のために組むこともあります。でも普通組んでみるといろいろ直したくなるもんだと思うんだけど。

そんなでも「トワルを組んでいる」のです。これ、立体裁断と言えますかね?

商品になれば、それがトワルを組んで作られたものかそうでないかは見た目では分かりません。でも着てみるとそれがよいパターンかそうでないか、ある程度分かったりします。

トワルを組まないよりは組むほうがよいパターン、服になる確率は高くなりますが、高くなるだけで必ずよいパターンになるわけではありません。

結局は立体か平面かなんてことよりパタンナー個人の能力(あるいはモラルの有無?)かもしれません。

 

なんか上からみたいになってるかもしれません。すいません。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

www.pattern-maker.net

www.pattern-maker.net