私、パタンナーです。

「元」パタンナーの目線から服のことを書いています。

同じデザインでも素材によりパターン(型紙)修正は当たり前。

スポンサーリンク

同じデザインのものを、パターン(型紙)を変えずに作っている商品があります。

それでいいの?と思うことがあります。

もちろん、生地が違ってもパターンが同じでも大丈夫なものもあります。

逆にいうと、同じパターンなのに、生地によりできあがりがまったく違ってくる可能性があるのです。

ベーシックなシャツがあるとします。台衿、羽根衿、前立て、ヨーク切替、カフスなどがあるシャツです。

以下、あくまで私の主観です。

綿(ブロードなど、シャツによく使われる生地が前提)で作ると、シャツらしいかっちりしたシャツになります。

レーヨンで作ると、柔らかく、てろっとした素材なので、かっちり上がりません。柔らかい、女性らしい感じになります。

麻で作ると、少しばりばりっとした、硬いかんじに上がります。洗濯で少しずつ味が出ます。少し普段着っぽくなります。

薄手のウールで作ると、少し柔らかい、ふっくらした感じが出ます。

同じ綿でも、たとえば夏によく使われるガーゼのような薄い生地だと、それほどかっちり上がらずカジュアルになりますし、ネルを使えばウールに近いような柔らかさ、ふんわり感が出ます。そしてあたたかい。

ウールでも、厚手のウールで作るとまるでジャケットのように上がります。

このように、素材が変われば、同じパターンでもアイテムが変わるくらい、見た目が変わります。

 

たとえば、レーヨンのようなしなやかな落ち感がある素材の場合、だらんとだれやすくなります。

着用したときに裾線が床と平行になるようにパターンを作りますが、落ち感のある素材は脇線がだれて、裾線の部分がだらんと垂れ下がることがよくあります。

衿なども形がきれいに出にくかったりします。

ですが、レーヨンなど落ち感のある素材はドレープがきれいに出ます。ギャザーをたくさん入れてもボリュームが出にくく、きれいに落ちてくれます。

あまり見ないですが、ウールでギャザースカートなど作ると、少しのギャザー分量でもボリュームが出ます。

このように、(当然ですが)素材が変わると見た目ががらりと変わることがよくあるんです。

 

もし、見た目を同じように上げたい場合、素材によってパターンが変わってくるのが普通です。

それなのに全く変えないとか、変えるつもりもない、誠意のないパタンナー、います。

パタンナーに限らず、ですね。

その仕事で、プロとしてごはん食べてるんだから、誠意を持って、向上心を持って真摯に向き合わないと、と思います。

でも、そこを見抜く力のない人がたくさんいて、少し悲しいです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

www.pattern-maker.net