私、パタンナーです。

「元」パタンナーの目線から服のことを書いています。

ビッグシルエットに多いデザイン。ドロップショルダーやカマ底の低い袖の服について。

スポンサーリンク

以前、腕の上がりにくい袖のことを書きました。この時に袖山の高さと運動量について書いています。

最近はビッグシルエットの服がとても多いです。それに伴ってか?袖も太い袖、デザインされた袖が多いです。

今回はそんなビッグシルエットの肩巾と袖の関係や、私が勝手に思っていることを書いてみたいと思います。

 

袖は身頃にくっついていますが、その、身頃と袖がくっつく部分には名前があります。身頃側はアームホール、袖側は袖山と呼びます。アームホールは英語で書くとARM HOLE、AHと略します。

実際の肩の位置に対し、肩の位置を袖側に落ちた状態のものをドロップ(ショルダー)といいます(反対に、肩に乗っているものをセットインという)。

f:id:tttttta:20190612133142p:plain

右・セットイン。左・ドロップ。

バストが大きいものは、肩幅が大きい(ドロップショルダーになっている)ことが多いです。これはもちろんその時のデザインの流行などが要因ですが、パターンの構造上、大きなバストに小さい肩幅は、けっこう難しいです(ヨーク利用などのギャザー展開でバストを大きくしている場合はこの通りではありませんが)。

反対に、小さなバスト(体にフィットした身頃)に対してドロップショルダーも難しいです。そういうデザイン、あまりないと思います。

肩巾は袖山の高さと密接な関係にあります。ドロップショルダーだと総じて袖山は低くなります。

肩線とAHの交点をショルダーポイント(SHOULDER POINT、略してSP)といいますが、その位置が変わると…

f:id:tttttta:20190612140542p:plain

SP位置が変わると、袖山の高さが変わる

と、袖山と肩巾はこんな関係です。

この図の通り、肩巾と袖山の高さは連動しますが、袖巾を大きくしようとすると、袖にタックやギャザーを入れて大きくするか、AHを大きくするしかありません。

肩巾と袖山を変えずにAHを大きくしようとすると、AHの底(カマ底という)を下げるしかなくなります。

バストが大きいものは袖巾とのバランスを保つのにカマ底が低いものが多いです。

こういうの、多いですね↓

f:id:tttttta:20190612154609p:plain

カマ底が低いデザインの例

カマ底が低い、こういう袖ってとてもラクだしかわいいのですが、合わせ方によって困ったことになることがあります。

テレビ番組やコマーシャルで芸能人がこんなコーディネートをしていたのを見て、どうしても思ってしまいます。

絵がうまく描けないのですが…

左のジャンスカに合わせてるの、これ、無理やりすぎるやろ!と思うのです。中に着るブラウスと上に着るジャンスカのカマ底の高さがあまりに違いすぎで着にくそう。

右のボトムのウエストに入れてるの、これは一見よさそうに見えるのですが、これ絶対腕上げにくいよね…と思う。

カマ底が低い服って、腕を上げると脇線がとても持ち上がりやすいのです。ボトムの中に入れていると引っかかって腕を上げにくい。丈が短いトップスだと、腕を上げるたびに裾がボトムから出る。←これは私も経験済。

まあ、ファッションにルールなんてないので、なんでもよいのですけど、でも気になってしまうのです。これって完全に職業病かもしれません(ただいまパタンナーではないのですが…)。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

www.pattern-maker.net

 

www.pattern-maker.net